2018/09/24(月)コラム超読むマン
そんなわけでもう何度目かわかりませんけどちょこちょこ読んでましたが、
いやーー尊敬しますねホント。内容がーってのは勿論なんですけれど、
文章の作り方が自分の理想のそれって感じです。
B・Bさんのコラムって基本とにかく自分の意見をはっきりと出していってるわけですが、
そのコラムを読んだ時にどう感じるか、というところをしっかりと先回りしていて
そこにもしっかり言及したうえで主張をするんです。
反対意見も理解した上でこう、としっかり示すので文章の説得力が凄い。
特別意識しているというよりはクセなんでしょうけどね!
あーそれと思うのは、絶対表現の種類を増やしすぎないようにしてきたよな、と。
インターネットいつからされてたんだろう?絶対コラムよりも全然前からでしょ。
B・Bさんのコラムで使われるネットならでは装飾表現は
太字、赤字、(笑)、(涙)、(^^;)、あとは ―― くらいだったかと思うんですが、
むかしっから普遍的に長く使われるであろう表現をチョイスして
後までずっと残ることを見越した文章表現で書いてたように思えるんです。
インターネット長らくやってると次々出る新しい文章表現があって
それに目移りしてつい使ってしまうことがよくあるんですけれど、
あれだけ長い事続けているコラムなのにその雰囲気がまーったく無い。
どの年代のコラムを読んでも印象がずーっと一定なんですよね。
しいて言うなら初期の頃はちょびっとだけ装飾表現の種類が多いけど!
一度こう!と決めたら特別な理由がない限りは曲げない性格というのもあると思うのですが、
過去に色々試して 一時の流行の表現を使うと後に見たとき辛い というのを
実際に実感したことがあるんじゃないだろうか?とか。
自分がそうだったので重ねてる、というところもあるんですけれども。
コラムを続けていくうえでその認識に至った可能性もあるかな。
ああ曲げない云々といえばひとつ後悔していることがあるんですけれども、
ボク日記を書くにあたって言葉のきりが良いところで改行する形なんですが、
これ正直すんごーーーくやめたいですね!!段落ごとに改行するようにすりゃよかった…
スマホ、パソコンの画面の大きさの違いだとか文字の大きさだとかによっては
改行がものすごく汚くなっているーという問題があるだけじゃなく
これ実は自分の日記が無駄に長くなっている原因なんですよ。
ひとつひとつの行が大体同じ長さで終わるようになっているの、気づいてました?
これ実はわざわざ言葉足したり引いたりしてるんですよ…長年ずーっと…
1行がだいたい30~40文字前後になるようにしてて。
簡潔に終わる一文でもわざわざ単語足したり表現変えたりして調整しているから
文章として読みづらいったらありゃしない!!何で文章の横幅気にしちゃったんだろ…
B・Bさんみたいなスタイルで書いていればこんなことにはーーーってめーっちゃ思いますが
かげろーさんは一度はじめてしまったスタイルはなかなか変えようとしない人なので…
どっかで決断しなきゃなあと思いながらもう10年くらいは経ったでしょうか…わあ…
っとなんかすごい脱線してしまった!話を戻すけれど、B・Bさんのコラムと自分の日記、
内容の濃さとかは段違い…というか比べちゃイカンでしょくらいなものではありますが、
どうも読んでると近いものばっか感じますね…気のせい?じゃないと思う…
前述した思考に先回りする文体の多さとか、装飾表現を絞っているであろう感じとか、
思考を誤解されることを極端に嫌ってそうだったりとか。
そういう近いものを感じるからこそ心の底からわかる!!って思うし、
何度も何度も読みたくなるのかなあ、とかとか。
いやこないだ知り合いさんにB・Bさんのコラムすすめたら
意識高い系? って一蹴されたんですよ…結構ショックで…
これだけ真面目に書かれたコラムならみんなめっちゃ読むでしょ、
って信じてただけに なぜこれを読んでそう思った!? と思ってしまって。
ボクがB・Bさんのコラムが無条件に受け入れられるものだろうと感じていたのは
自分と近い要素が多いからだったのかなーと。そんなこと考えてましたとさ。おしまい。
2018/09/24(月)ロックンロール4才児
札幌ドームの日ハムの試合で知り合った関東住まいのメラド通いのライオンズファンの方と。
文章にすると実に意味がわからない!!
札幌で偶然知り合ったのが普段同じ場所に行く人ってどういうことなのか!
しかもあの日の試合ライオンズ1ミリも関係なかったよなあ。笑う。
で、札幌以降も1度メットライフドームでライオンズの試合で出くわしたりしてたのですが、
今回ひょんなことで一緒に鎌スタ行きましょーということになって。
向こうは鎌スタ未体験とのことだったのでかげろーさんが案内することに。
自分は基本的にドへっぽこでいつだって頼りない人なので
果たしてちゃんと案内できるのだろうかと結構ドキドキハラハラでしたが、
比較的ちゃんと立ち回れた…気がする!!多分!!
まあ案内も何も鎌スタそんな広くないしな。案内しなくても大丈夫だっただろな感はある。
帰り道思いっきりナビしてもらった気がするけど。はじめて来た人に何させとんじゃ。
さて1ヵ月ちょいぶりくらいに会ったカビーちゃん。
あーーーーずーっと来てなかったじゃんもっと来てよ!!!!とのっけから怒られ
ひーーごめんなさいごめんなさいって感じでしたが
やっぱりこう個人を個人として認識して下さった上でのリアクションは
ものすごく嬉しいものでアタマ上がらないなーと。
変な人扱いだとかサムダウンされたりだとか蹴られたりだとか
どんどん扱いが雑になってきておじさんはとても嬉しいです。来年はもっと通わねば。
その日のカビーちゃんの行動は実にカビーちゃんオブカビーちゃんな自由奔放っぷりだったし
鎌スタの前の広場もTHE・鎌スタって感じのことしてたし試合も勝って気分爽快だったし
鎌スタを布教するにはベストすぎました。いやー楽しい一日だった!
布教って最初の印象が肝心ですからね!!掴みはオーケー!!
ボクとしてもふだんひとりで行っていた鎌スタをふたりで楽しむことができて
めちゃくちゃ楽しかった!その場で感想を共有できるって物事楽しむのに大事ですホント。
そう言うと綺麗ですが主に選手の尻を見た感想を共有しあってた気がします。台無し。
もうすぐ野球のシーズンも終わっちゃいますが、
いっちばん最初の右も左も三塁もわからなかった頃とはずいぶん変わって
こうして球場で知り合って仲良くして下さる方ができたりとか嬉しい限りですね!
いやこれ結構意外だったんですよ本当。野球の知識まったくなかったから
きっと球場に馴染むのはまだまだ難しいだろうし細々通って徐々に慣れていこう…
とか思ってたはずが半年で北海道遠征するわ球場で出会った人とご一緒するわですもん。
ボクを球マス界に引き込んで下さった方よりも通ってる始末。どういうことなの。
いつも言ってるけどまじで自分に何が合うかとか触ってみないとわからないものですので
興味があるコンテンツには積極的に触れていきましょうね。
ボクが紹介できる範疇なら喜んで同行しますしお気軽にお声かけくだせえ。
ここ見てる人は既に同じ趣味持ってる人ばかりでしょうけど。
そうそう見てる人といえば一緒に行った方がどうやらここ見て下さっていたっぽいのだった!
近頃ちょくちょくこのブログについて突っ込まれるのですが
なんか意外と見てる方いるんですかもしかして。
これまでまーーじで誰も見られてないと思って感情赤裸々に綴ってただけに
見られるのめっっっちゃ恥ずかしいんですけど!!!
ならネット上に公開する形で書くなよ感あるけど!!
15年以上綴ってるだけにやめられない止まらない。
この散文読む時間があるなら999999999999回くらいB・Bさんのコラム読もうな。
まーTwitterと違って自分の感情のほうに重きを置いて綴っているので
かげろーさんという人間がどんな人なのかを知る分にはベストかもしれませんけどね、ここ。
少なくも危険なひとではないというのが伝わってくれりゃいいですハイ。
ヤバい人ではあるかもしれませんけど。まあそれは生まれつきなので諦めていただきたい。
2018/09/24(月)茶狐丸くんをヨロシク
BOOTHで販売中でっす。ヨロシクネ。
ちなみに今のところBOOTHでの販売数は10個です。
BOOTH以外では自分用に2個と同居人さんに1個売れてます。ので合計13個ですね!
残り87個。うーん先はまだまだ遠そうだ。もっと広める手段考えなきゃ…
今日は鎌スタエンジョイしたりしたのですが
それはまた明日にでも書くとします!今日は忙しい!
2018/09/22(土)チャリティ近日開始
今日届いたとしてもどっちにしろ受け取れないから明日かな。
届き次第写真撮ってBOOTHで販売開始しますのでヨロシクお願いしますます。
チャリティにご協力くださーい。
しかし募金に関しては売り上げた額を公表したのち
クレカ使ってYahoo!基金でやろうーと思ってたわけなんですけれども、
これ額細かいの指定できませんね!全部売れたとしたら33,400円だったと思うけど
最小単位が500円だから400円がどうしようもなくなる!うーむ!!
数字きっちりそろえた額募金したかったんだけどな!モヤモヤする!
だいたい何個売れるかもわかんないわけだしね。
もっと中途半端な額を募金することになるハズ。となるとー
んー100円単位は切上げで募金してくかね?それが無難かなー。
あとどんなもんかと試しに500円募金してみたんですけど領収書が出せないのね!
うーん信憑性がーーとか言われないかな大丈夫かな。着服とか言われたらどうしよ。
まーYahooウォレットに履歴が残ったので一応形としてログは残るんですけれど、
それでいいのかなあ。振り込むたびそのスクショを公開する旨を購入ページに書いて
その形でご納得していただける方のみご購入をー…って感じかなあ…?
コラ画像でごまかしてるとか言われたらどうしよ?
注文番号の記録も残るわけだし問い合わせしたら真偽がわかりそうな気もするから
それでなんとか納得してもらうって感じでいける…?
うーむ詰めが甘いですね!やったことない範疇だから仕方がないとはいえ!
アイデアと行動はよかったかもしれないけどそっから先が雑だなー。
今後何か行動起こすときはちゃんと一通りシミュレーションを行ってからやる!って言おう。
そういや第二弾のデザインもオーストラリアから帰国する際に飛行機の中で仕上げました。
ので、とりあえず今回やってみての反響を踏まえつつやると思うので
その際はよろしくお願いしまっす。まずは第一弾をやってから!がんばるぞー。
あーちなみに第三弾はちょっと煩悩が出すぎている気がしましたので
あれはチャリティに回さず個人的にやることにしますハイ。
誰でも気軽に買えるデザインじゃなきゃダメでしょすぎる。つい本性を出してしまった。
2018/09/22(土)眠みが深い
8時間半の飛行機でへとへとで休暇になってないし5日間も有給消化させられる
ろくでもない上司と一緒の海外旅行とかあまりにも罰ゲームだよなあ…
あんまりネット上に会社の悪口とか書いたりするべきじゃないとは思うけど
ちょーっとひどすぎる。昨今ほんとにどうしようもないくらいひどい。
入ったばっかりは小さいなりにマジメに頑張ってる会社だったのになあ…
ひとは変わるもんですね本当。悪い方向に変わるのはご勘弁願いたいすぎる…
ンな話はどうでもいいや!仕事なんて忘れた!!バイバーイ!!
話変わって北海道ですけど北海道のエコツアーやっぱありますね。
ざっくり調べた感じそんなに数ないけれど。
そのうちそういうの参加してみたいなー。212物語の軌跡を追ってみたい!
そういや旅行行く前にB・Bさんにお手紙書いて出したんですが無事届いたかなあ。
内容は内緒。私信だもの。いっそラブレター送るべきだったか。べきじゃないですね。
しかし重さ測る手段がなくて手紙の重さわかんなかったから
切手多めにつけちゃおーとかやったんだけど多い分にはいいんだよね…?
こういうことしたのいかんせんはじめてなもので。
手渡しのちょっとした手紙しか書いたことなかったからなあ…
届いたか確認する手段がないのもまたもどかしいなー!心配性気味だからな自分!
レターパックで手紙送るのはなんか違うしさ。特定記録で送るとか?履歴書か??
まいいや今度会ったら聞いてみよう。11月のファンフェスかな。たのしみ!
11月の札幌ってやっぱ寒い?寒いよね??0度近いんだろうか。
雪も降る?降る時期だよねきっと。どのくらい降るんだろう。
東京じゃ20cmとかでどえらいめっちゃ積もったなーとか思うけど
そんなん降ったうちに入らないレベルだろうか。想像できない!!
あーその前に今月末30日行くけど寒い?上着必要だったりする?9月はさすがに大丈夫??
調べよう。北海道のことなんにも知らなすぎる。
ああまた文章が行方不明になってきた。
書きたいことを考えずにただただ打つとこうなるのよね。
連想ゲームのように思い出したことを繋げていく感じ。
もうちょっとこー絞った題材で推敲して書きたい気はするんですが
それやってたら多分また書かない時期が続くだろうからなあ。
変なところで凝り性だからこだわり続けてしまうんだよなあ。
てきとーさ大事!!終わろう!!